上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) |
鳥取はラーメン不毛の地だと以前書いたが、蕎麦もそうかといわれるとそうではないと答える。
日野町の「たたらや」の蕎麦は逸品で、地元の数件のお店はたたらやの蕎麦を出す。
米子市には上代という蕎麦屋があるし、なんなら椿庵という隠し玉もある。
今日は鳥取市で一番好きな蕎麦屋、「蕎麦きり たかや」に行った。場所はこのあたり。
この日は久々にお昼に時間があったので、ゆっくりお酒を飲みながら蕎麦を愉しむことができた。特にこの店では、内装もジャズもさることながら、お酒のチョイスがいいので気に入っている。
もりそばは600円、お酒はつきだしが付いて500円。今日はイカの塩辛だ。
日本酒は新潟の「鶴の友」の純米。不勉強にもこの銘柄を知らなかったが、フルボディのしっかりした味わいだが重くなく、すっきり切れる。いいお酒だ。イカの塩辛くらい濃い料理にちょうど合う。
蕎麦はいつもの手打ちそば。酒のつまみに二、三本つまんでみたり、蕎麦湯割りをしたりと、存分に愉しむ。蕎麦は遊びの要素が多く、いい蕎麦屋には何時間でもいられるのだけど、酩酊してしまっては仕方が無い、二合ばかり空けて帰ることにした。
そうそう、二合目には別の種類のさっぱりした日本酒が出てきたっけ。
愉しい午後のひとときを味わう。

日野町の「たたらや」の蕎麦は逸品で、地元の数件のお店はたたらやの蕎麦を出す。
米子市には上代という蕎麦屋があるし、なんなら椿庵という隠し玉もある。
今日は鳥取市で一番好きな蕎麦屋、「蕎麦きり たかや」に行った。場所はこのあたり。
この日は久々にお昼に時間があったので、ゆっくりお酒を飲みながら蕎麦を愉しむことができた。特にこの店では、内装もジャズもさることながら、お酒のチョイスがいいので気に入っている。
もりそばは600円、お酒はつきだしが付いて500円。今日はイカの塩辛だ。
日本酒は新潟の「鶴の友」の純米。不勉強にもこの銘柄を知らなかったが、フルボディのしっかりした味わいだが重くなく、すっきり切れる。いいお酒だ。イカの塩辛くらい濃い料理にちょうど合う。
蕎麦はいつもの手打ちそば。酒のつまみに二、三本つまんでみたり、蕎麦湯割りをしたりと、存分に愉しむ。蕎麦は遊びの要素が多く、いい蕎麦屋には何時間でもいられるのだけど、酩酊してしまっては仕方が無い、二合ばかり空けて帰ることにした。
そうそう、二合目には別の種類のさっぱりした日本酒が出てきたっけ。
愉しい午後のひとときを味わう。


この記事をかいてからもう一年も経つんですね。早いなぁ。
最近行ってないですが、このお店は手放しでおススメです。
最近行ってないですが、このお店は手放しでおススメです。
- 関連記事
-
- 境港の紅がに(紅ずわいがに)をたずねて (2006/10/28)
- とっとりの蕎麦や「蕎麦きりたかや」と新潟の地酒「鶴の友」 (2006/09/16)
- 二十世紀梨を狩る(鳥取市福部町) (2006/09/08)
2006.09.16 | gourmet(食べ歩き) | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://roamingtottori.blog119.fc2.com/tb.php/24-fb4edb6b