上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) |

ラーメンオールスターズが新しくなったと聞き食べに行く。
早い順にホットエアーさんのページと、チョコバットさんのページで知る。
このラーメンオールスターズ雲山店の歴史を紐解くと、昔は同じところに鳥取市内で初めのほうにできたローソンがあったが、平成19年7月に「泰斗」というラーメン屋が最初で、次にカレー麺の「実ノ和」、その後にエビラーメンの「縁や」、「天童」という天童ラーメン?、最近では新潟ラーメンの「極一」が来て、どれも六ヶ月と続かずに去っていった。
そして今回やってきたのは、いわゆる家系ラーメンであろう横浜ラーメンの「大空家」。
頼んだのは横浜ラーメン(650円)の大盛り(ランチタイム+50円)。こってり系の醤油豚骨で、太麺に背油ののったスープが絡む。東京で食べていた醤油豚骨に近いので少し嬉しいが、ちょっとオイリーなのが気になる。
レジでお会計をすませて店を出ようとすると、「良い一日を!」という掛け声とともに「いってらっしゃいませ!」と言われるのは、いつものように気恥ずかしいが、これは縁やあたりから始まった習慣ではなかったか。
新しい店が入るころに、またこの店に帰ってくることになるのだろう。

- 関連記事
-
- 居酒屋「小次郎」のなんこつラーメン(鳥取市弥生町) (2009/05/07)
- 大空家(ラーメンオールスターズ雲山、鳥取市新) (2009/04/10)
- 武蔵屋食堂の半素ラーメン(鳥取市職人町) (2009/03/19)
2009.04.10 | lahmen(ラーメンとつけめん) | トラックバック(0) | コメント(2) |
今までの雲山店の黒歴史っぷりから考えると今回は当たりだと思います。
脂は少しきつめかもしれませんね。麺は太いし、ガッツリ食いたい人向けかも……。
2009.04.13 07:08 URL | チョコバット #- [ 編集 ]
チョコバットさんコメントありがとうございます。
黒歴史っていうのもすごいですが(笑)、今回は比較的マトモ、かもしれません。
東京ではこの手のラーメンはよくありましたけれど、鳥取で食べられるのはバリエーションが広がっていいですね。
トラックバックURL↓
http://roamingtottori.blog119.fc2.com/tb.php/292-501ffe37