上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) |

西粟倉の森の学校で、道前さんが日本酒を売っていることはフェイスブックで知った。
久々のお休みに鳥取道から西粟倉に行き、初めて森の学校に踏み入る。
入ってすぐ右手に「酒うらら」はある。
道前さんにお会いして、お酒の特徴を聞きながら酒を選んでいくのだが、玉櫻を二種類と日置桜の穿、それに地元の武蔵の里と滋賀の北島をチョイス。ちょっと買いすぎたような気もするが、開店祝いのつもりでケースで買って帰る。堂前さんが仕込んだお酒を飲めなかったのは心残りだが、開店をお祝いしたい。



森の学校は、木材の利活用を意識した廃校をリフォームした施設。
とてもお洒落で、面白い使い方をしていて楽しませてもらった。

木材をふんだんにつかった柔らかい作りで、子どものための部屋もある。

体育館には家を一棟建てて、木材の使い方を示した実習室もある。
こういうところで、ワークショップなどをするのだろう。

もう使われなくなったプールでは、渡り鳥がつかの間の春を楽しんでいる。
全然知らなかったが、西粟倉がとても素敵な場所のように思えた。
- 関連記事
-
- フレンチと十旭日(ONZE、米子市安倍) (2014/07/11)
- 酒うららで日本酒を買う(西粟倉村影石) (2014/04/14)
- みつきで日本酒談義(鳥取市末広温泉町) (2014/01/16)
2014.04.14 | sake(日本酒) | トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://roamingtottori.blog119.fc2.com/tb.php/824-46ff8f4e